SOV32一覧

Xperia Z5 SOV32 Android6.0アップデート後のカメラは改善されたぞ

私がメインに使っているスマホはau版Xperia Z5(SOV32)です。実際に使っていて一番イライラしていたのは、カメラの挙動でした。

Xperia Z5 Android6.0アップデート後のスクリーンショット

起動時間もシャッターラグも改善

カメラアプリの起動時間が長かったのですが、Android6.0へのアップデート後、カメラアプリの起動が早くなったようです。

他にも、シャッターラグにも参っていました。このタイミングで撮りたいって写真を、見事に逃していました。アップデート後では、物理ボタンを半押しで、予めピント合わせておけば、ボタンを押しこむとほぼ同時にシャッターが切れるようになりました。タッチでも以前よりも明らかにサクサクと撮影できます(解像度8MPの場合)。撮影していて、気持ち良い。以前が気持ち悪すぎたのので、やっとマトモになったのかも。私には、ここが一番嬉しいポイントでした。

ユーザーインターフェースも慣れればOK

カメラアプリのユーザーインターフェースが変更されています。マニュアルモード、オートモード、ビデオ撮影モード、カメラアプリの選択が、画面をスライドすることによって切り替える仕様になりました。人によっては以前と変わり不便に感じるかもしれませんが、iPhoneも使ったことの有る人であれば、特に気にならないのでは無いでしょうか?

オートモードでの画面の明るさ設定や、色合いの設定を選択するバーを、一回の操作で表示できなくなったのは、ちょっと面倒かも。フラッシュ以外の設定箇所は、設定ボタンの中に集約されています。マニュアルモードですと、ワンタッチで、露出補正のバーを表示できます。

Screenshot_20160608-161148マニュアルモードで露出補正のバーを表示した様子

しかし、まだ完璧では無い?

カメラの改善を褒めましたが、カメラのシャッターラグはまだ改善できるのかも?あと、撮影した写真のデータを保存する時間が長いですね。8MPで撮影すれば、サクサク撮影できますが、23MPだと引っかかりが有ります。

また、iPhone6と比べると、撮影する瞬間の気持ち良さは負けていると思います。シャッター音も原因なのかな。私が使っているミラーレスのNEX-6と同じ感覚で、気持ち良く撮影出来たら最高なのに。

最後に、要望ですが、正方形の写真を純正アプリで撮影出来きるようにして欲しい。写真のサイズ設定(解像度)の箇所で、「8MP(1:1)」というメニューを追加するだけなので、簡単だと思うのですが・・。なぜ無いんだ!正方形は他のアプリを使えってこと?正方形の写真を撮るために、Instagramを起動したく無いのです。


au版 Xperia Z5 SOV32をAndroid6.0へアップデートしてみたよ

本日2016/06/07の18時より、au版 Xperia Z5 SOV32のAndroid6.0へのOSアップデートが開始されました。私のXperia Z5も現在、アップデートするためのダウンロードを行っています。ダウンロードするファイルサイズは、約1.4GB!結構なサイズですね。

当初、PCに接続して、PC経由でアップデートをしようとしましたが、何故かエラーが出て途中で停止してしまいました。Sony PC Companionというソフトに問題があるのか、それともファイヤーウォールの設定に問題があるのか、良くわかりませんでした。Windows Defenderのリアルタイム保護を一時的にオフにしてみましたが、上手く行かず。

SONY PC Companionではエラーが出て、アップデート出来ず

諦めて、Xperia Z5本体の設定から、「本体情報」を確認したところ、スマホ単体ですぐにアップデート出来ることが発覚!最初から、スマホを確認しろって話ですね。PCでアップデートする方が、早いのかと思っていましたが、スマホ単体でも直ぐにアップデート出来るのでした。

Xperia Z5 SOV32 アップデート通知画面

この記事を書いているうちに、ダウンロードは完了し、本体の電源が再起動され、「本体ソフトの更新をインストール中…」とドロイド君が呟いております。

Xperia Z5 SOV32 Android6.0へアップデート中

 

わぉ、やっと私のXperia Z5もAndroid6.0になりました。アップデート完了まで40分以上かかりました。アップデート後、アプリを最適化しますので、アプリの数によって、完了するまでの時間は変わると思います。ちなみに、わたしのXperia Z5では、140ほどのアプリを最適化していました。バッテリーはアップデート前90%ほどありましたが、アップデート後半分ほどに減り、本体も高温の状態です。アップデートする前は、フル充電しておいた方が良さそう。

気になる点は、アプリの省電力の設定方法が変わり、バッテリーの持ちに変化はあるのか。あと、カメラの機能やユーザーインターフェースも変更されていること。今までは、カメラの起動が遅くて、イライラしていたので、今回のアップデートでカメラの使い勝手が改善されているのか、チェックしたいですね。