科学一覧

昨日は子供と科学館へ

昨日は子供と科学館へ行ってきました。

昔のプラネタリウム映写機

プラネタリウムも楽しめて、何だかんだであっという間に時間が過ぎてしまいました。
子どもたちが科学に興味を持ってくれたら嬉しいのですが、本人達は操作できる展示物を手当たり次第いじっているだけで、まだ良く理解していないようでした。

そのうち、学研の科学や科学雑誌Newtonを読ませたいと考えています。


スマホで月のクレーターを撮影出来る約1万円の望遠鏡

6インチまでのスマートフォンに対応した簡易望遠鏡があるんですって!発売元はELECOMです。お値段は1万円弱。日本製のレンズを使用した国産商品。光学35倍で、デジタルズームを使えば、最大130倍の望遠カメラとして利用可能です。子供のいるご家庭なら、夏の課題作成にも使えそう。子どもと一緒に月のクレーターを観察したり、星を眺めることで科学への興味を育てることも出来ますね。三脚に設置できますので、動画を撮影してYouTubeへ投稿すると楽しそう。

スマホで天体観測 望遠鏡パッケージ

スマホを望遠鏡に設置した様子
Amazonで価格をチェック