アニメーション一覧

【追悼】ジブリ高畑勲監督の「かぐや姫の物語」を観よう

スタジオジブリで活躍をした、アニメーション映画監督の高畑勲監督がお亡くなりになりました。

映画館で観た「かぐや姫の物語」の感想

私は4年くらい前に映画館で「かぐや姫の物語」を観ました。そのころ、私の娘は1歳半で、映画の中の主人公である、かぐや姫と私の娘が重なって見え、とても感動したことを記憶しています。赤子の時のかぐや姫の表情や動作が、子育てをしていて見てきた私の娘そのものだったのです。高畑監督の観察力が素晴らしいなと、私は感心をしました。アニメーションの中で生き生きしている子供の様子に、ウルウルしてしまいました。

「かぐや姫の物語」は1000年後にも通用する作品

映画を観終わっても思いましたが、「かぐや姫の物語」は1000年後の日本人が見ても、感動できる作品だと思います。幼いお子さんのいる方や、子育てが終わった方に、ぜひ見ていただきたいです。若い方にも一度見て頂いて、将来結婚をして子供を授かり育てている最中にも、再度見ていただきたいです。

「火垂るの墓」をはじめ、様々な作品を遺してくれた高畑勲監督のご冥福をお祈りいたします。

「かぐや姫の物語」のグッズ・作品

DVD かぐや姫の物語


カウボーイビバップの渡辺信一郎監督が制作「ブレードランナー ブラックアウト 2022」の本編映像

カウボーイビバップで日本でも世界でも有名な渡辺信一郎監督が、ブレードランナーの最新作「ブレードランナー2049」へと繋げるショートフィルムを完成させました。

ショートフィルム3作品

ショートフィルムは全てで3作品。ルーク・スコット監督による他の作品はこちらでご覧いただけます。

カウボーイビバップのファンなら見る価値あり

わたくし、カウボーイビバップが大好きで、DVDボックスも購入し持っています。音楽とスタイリッシュなアクションシーンが大好きです。

このブレードランナーのショートフィルムアニメーションは、独特の空気感と洗練されたアクションを楽しめますよ。北朝鮮情勢で今話題の電磁パルス攻撃を扱っているのは、偶然でしょうね。

制作スタッフと声優

監督、脚本

渡辺信一郎(わたなべしんいちろう)

キャラクターデザイン、作画監督

村瀬修功(むらせ しゅうこう)

音楽

Flying Lotus

制作

株式会社 CygamesPictures

声優

イギー = 松田健一郎
トリクシー = 青葉市子
レン = 古川慎

ブレードランナー ブラックアウト 2022の本編映像

映像の初めに、ブレードランナー2049の監督であるドゥニ・ヴィルヌーブ氏が作品へのコメントを寄せています。本編のスタートは36秒過ぎから。この作品を無料で公開してくれたことに感謝です。

ブレードランナー ブラックアウト 2022 英語版

ブレードランナー2049のグッズ

ブレードランナー2049のチケット ムビチケ

『ブレードランナー 2049』映画前売券(一般券)(ムビチケEメール送付タイプ) を購入

ブレードランナー ファイナル・カット 日本語吹替音声追加収録版 ブルーレイ(3枚組)スチールブック仕様(2049セット限定生産) [Blu-ray]

ブレードランナー ファイナル・カット 日本語吹替音声追加収録版 ブルーレイ(3枚組)スチールブック仕様(2049セット限定生産) [Blu-ray] の価格をAmazonでチェック

Blade Runner 2049 のサントラの商品ページへ

アートワーク The Art and Soul of Blade Runner 2049 ハードカバー

アートワーク The Art and Soul of Blade Runner 2049 ハードカバーの価格をAmazonでチェック


スイフトスポーツの公式プロモーション映像(実写+アニメーション)

フランクフルトモーターショー2017において、スズキはスイフトスポーツの世界観を体現するアニメーションと実写を合成した映像を作成しました。

目まぐるしく変わる編集のカット割りや、現実以上のスピード感の演出に、大げさ過ぎる感もします。しかし、アニメーションと格好良いお姉さんを登場させることによって、日本らしさの演出には功を奏しているかも。


ホンダ シビック Si のアニメーションが格好良い!

3Dアニメーションをアメリカンコミック調にしたショートフィルムです。さりげなく、新型シビックの機能の紹介もされています。映像作品として非常に高い完成度です!これ、映画館で宣伝として流しても面白いんじゃないでしょうかね 😀

http://www.youtube.com/watch?v=ER_Vr91pwN4



Orange Fitness by Triada Studio

Orange というフィットネスとテニスクラブのCMとして作られた3DCGアニメーションです。うーん、フォトリアリアルだけど、非現実的なオシャレなCG映像です。作者は、Triada Studio です。

ランニングマシーンとオレンジのCGアニメーション


V Waterのバイラル動画

V WATER」というミネラルウォーターのバイラルCM(バイラルビデオ ※)として作られた、イギリスの「Jenn and Sara」というアーティストの作品です。次から次に、素晴らしいアイデアを、手描きのアニメーションで見せてくれます。遊び心があって、とても面白い。

※バイラルCMとは、ネット上の口コミと評判などにより,多数の人に視聴されている動画のこと。またはそのような露出を意図して制作・発表する動画のこと。バイラル-ムービー。バイラル動画。バイラル映像。

 


政治家を3DCGで映像化する「幻生社」

日テレのニュースに登場する3DCGの政治家をご存知ですか?あのCGは、幻生社というCGアニメーション制作会社が手がけています。以下の動画は、鳩山首相と麻生元首相、そしてオバマ大統領が登場するCGアニメーションです。幻生社のYoutube公式チャンネルで、他にもいろいろ見ることが出来ますよ。


3DCG短編アニメ オクタポディ(Oktapodi)

タコが主人公のドタバタ短編アニメーションです。はっきり言って、素晴らしい。凄いなと思って、公式サイトを見たら、やはり、いろんな賞を受賞してました。どうやら、これはフランスの映像専門学校の卒業作品として作られたようです。

愛と冒険とタコ 『オクタポディ』
こちらのブログで、詳しく解説されています。

公式サイトでは、メイキングや、絵コンテなども見ることが出来ます。


フォルクスワーゲン・シロッコの3DCGアニメーション

フォルクスワーゲンがシロッコのプロモーション用に制作した3DCGアニメーションです。キューブの中にシロッコが走行する世界があるという設定になっています。ヨーロッパはCGで作られた映像による車のプロモーションが上手いですよね。映像作家やCGデザイナーの活躍の場を提供するという意味でも、とても良いことだと思います。