まとめ一覧

【まとめ】自宅でカフェ生活ができるお勧めエスプレッソマシン デロンギ編

自宅でも美味しいコーヒーが飲みたい!と思い、我が家ではサーモスのコーヒーメーカーを購入し、重宝しています。そろそろ1年になりますが、欲望とは尽きないもので、もっと美味しいコーヒーを自宅で楽しみたい!そうすると、エスプレッソマシンを導入したいと思っています。
家庭用エスプレッソマシンとして人気のあるデロンギが、なかなか良さそうです。

【スタンダードモデル】デロンギ 全自動コーヒーメーカー マグニフィカS

デロンギのエスプレッソマシンで、人気があるのは、このマグニフィカSです。Amazonチョイスにも選ばれており、評価も高いですね。

全ての工程が全自動

デロンギのエスプレッソマシンは全ての工程を全自動で行ってくれます!
一般的なコーヒーメーカーでは、豆を挽いて抽出した後に、カップを注いでくれます。デロンギのエスプレッソマシンだと、ミルクを注ぎ、珈琲豆のカスを捨ててくれるのです。それだけでは無く、洗浄まで行ってくれます。
エスプレッソマシンは欲しいけど、ちょっと億劫だなと考えている私のような人間は、洗浄まで行ってくれるデロンギのエスプレッソマシンが良さそうですね。

デロンギの「全自動コーヒーマシン」は、全ての工程を全自動で行えます!

好みに応じて、濃さを調整

抽出量と濃さを選べるので、豆の種類に合わせて、お好みのカフェを作ることができます。

メニューバリエーション

エスプレッソ、カフェラテ、カプチーノ、アイスメニュー
本格的なエスプレッソをベースに、複数のカフェメニューを作ることができます。

カラーバリエーション

本体の色は、ブラックとホワイトがあります。

価格

Amazonが販売・発送する商品は、約7万円です。色によって数千円の価格差があるので、購入時は各色のモデルの値段を比較してから購入してください。

デロンギ コンパクト全自動コーヒーメーカー マグニフィカS ブラック ECAM23120BN
【スタンダードモデル】デロンギ コンパクト全自動コーヒーメーカー マグニフィカS ブラック ECAM23120BN
デロンギ コンパクト全自動コーヒーメーカー マグニフィカS ホワイト ECAM23120WN

【エントリーモデル】デロンギ 全自動コーヒーメーカー マグニフィカ

こちらのエントリーモデルは5万円以下で販売されています。
こちらのモデルは、 スタンダードモデルの深蒸しレギュラーコーヒー を淹れる機能はありませんが、「自動洗浄機能」の使用や、各種メニュー「エスプレッソ、カフェラテ、カプチーノ、レギュラーコーヒー」を淹れられるので、最初に買うモデルとしてお勧めです。

カラーバリエーション

作りもコンパクトで、お洒落なこのモデルは、ブラックとシルバーの2色があります。私はシルバーのモデルが好きですね。

【エントリーモデル】デロンギ 全自動コーヒーメーカー マグニフィカ シルバーESAM03110S
【エントリーモデル】デロンギ 全自動コーヒーメーカー マグニフィカ シルバーESAM03110S
【エントリーモデル】デロンギ 全自動コーヒーメーカー マグニフィカ ESAM03110B
【エントリーモデル】デロンギ 全自動コーヒーメーカー マグニフィカ ESAM03110B

【 1万円以下で買える】
デロンギ エスプレッソ・カプチーノメーカー ブラック×シルバー EC152J

まずは、安い機種で手軽に楽しみたいって人は、これ!Amazonなら、1万円以下で買えちゃいます。
2杯同時に入れられるので、来客や夫婦・カップルでの使用でも問題ありません。もちろん、高性能なスチームノズル付きで、きめ細やかなミルクの泡立ちが可能です。


【まとめ】YAMAHA MT-25/MT-03の風除けスクリーンを買うならどれ?

YAMAHAのMT-25とMT-03に装着できる風除けを目的としたスクリーンは、どんな物があるのでしょうか?

純正品 Y’S GEAR MT-25/03用 スポーツスクリーン

個人的には純正品のスクリーンを付けたいですね。シンプルなデザインでベストマッチだと思います。この商品は、伏せた姿勢の時に効果を発揮する形になっています。色はダークスモーク。素材はポリカーボネート。標準に比べて60mmロングになります。

価格は約1万2千円。
型番 Q5K-YSK-088-R01

YAMAHA MT-25用 MT-03用 純正スクリーン

MRA製 スクリーン スポイラー MS269K

シンプルな純正品も良いですが、こちらは流線形のデザインでより機能性を増したMRA製のスクリーン。専用マウンティングキットが付属します。カラーはクリアとスモークとブラックの3種類。

価格は2万円前後。

ヤマハ MT-25用 MT-03用 MRA製スクリーン

Puig(プーチ)製 8932H NEW GENERATION LONG [SMOKE] スクリーン カウル

優れた整流効果で、長時間の走行時の疲労を軽減すると機能性を謳うプーチ製のスクリーン。アクリルの厚さは3mmで、優れた強度と耐久性がある。専用ボルトオンステーを採用。

価格は約1万4千円。

ヤマハ MT-25用 MT-03用 プーチ製スクリーン

RIDEA アルミショートスクリーン AW-Y03

これは格好良い!RIDEA製のアルミの小ぶりなスクリーンです。デザイン性を優先している商品ですがが、さりげなく格好良い形ですね!しかし、機能性を考えると、あまり役に立たないようですが、愛車を格好良くしたい!という方にはお勧め。ワンポイントで素晴らしいアクセントになりますね。

質感も相当高いですよ!高強度アルミニウム合金素材(A5052)を使用。変色や腐食防止、耐摩耗性向上のため、アルマイト仕上げになっています。

価格は約1万4千円。

YAMAHA MT-25 MT-03用 RIDEA アルミショートスクリーン

↓ヘッドライトカバーとのセットもありますよ↓

RIDEA MT-25/MT-03 16-用アルミヘッドライトカバー&アルミショートスクリーンセット

Magical Racing バイザースクリーン 綾織りカーボン製 スーパーコート

Magical Racingのバイザースクリーンは、機能性重視ですね!しかもカーボン製で、見た目に迫力があります。スクリーンはスーパーコート。大きさがあるので、高速道路を長距離巡行する際に役立つスクリーンでは無いでしょうか。

価格は約3万円。

MT-25 MT-03用 Magical Racing バイザースクリーン カーボン製

MT-03 MT-25用 アルミショートスクリーン

メーカーは不明ですが、RIDEA同様にアルミでできたショートスクリーンです。MT-25、MT-03のマークがスクリーンの中央にあしらってあります。ワンポイントのデザインが魅力的ですね。色はブラック、ゴールド、シルバー、レッドの4種類です。

価格は一番安く、約8千円。

MT-03 MT-25 アルミショートスクリーン 赤MT-03 MT-25 アルミショートスクリーン 装着写真


【作品集】Cinemagraphの不思議な世界観が素晴らしい!

最近、Cineagraph(シネマグラフ)なるものを知りました。恥ずかしながら、こんな素晴らしいものが有ったのを知らなかったのです。Instagramのサイトへの埋込について調べていたら、下のリンク先のブログの作者・象支店長さんのCinemagraph Galleryというサイトを発見しました。とても不思議な世界観で、見入ってしまいます。写真のいち部分が動いているだけで、心の琴線に触れる作品に仕上がるのは何故でしょう。とても興味深い作品ばかりです。

制作するためのiOS用アプリ「 Cinemagraph Pro 」

Cinemagraph Proシネマグラフを制作するためのアプリはFlixelが開発した「Cinemagraph Pro」です。公式サイトのギャラリーには、沢山の作品が掲載されていますので、ぜひご覧下さい。公式サイトから、MacOS用とiOS用(iPhoneとiPadに対応)のフリートライアルのアプリを入手可能です。

Instagramにあるシネマグラフ作品

Instagramにも #cinemagraph というハッシュタグがありましたので、作品をいくつか掲載したいと思います。埋め込まれたInstagramの再生ボタンを押して下さいね。

感動的な作品。写真の一部が動いているだけなのに、わたくし、見ていてジーンと来てしまいました。ぜひ、貴方の愛する方と一緒に見てください。二人で同じ気持ちになれるのでは無いでしょうか?


Tuesday fluff by @jtealephoto. Happy Tuesday! 🐱 #Flixel #cinemagraph #weeklyfluff #catsofinstagram #🐱

A video posted by Flixel Photos (@flixelphotos) on

猫が眠そうに瞬きをします。猫の目だけが動画で、それ以外は静止画の写真なんです。動画でも良さそうですが、シネマグラフだと受け取る感じが違うんですよね。


カエルさんがゲコゲコしているだけなんですが、魅力的。ゲコゲコしている部分だけが動画で、あとは写真です。


これは、Flixelが選んだ、今週のお気に入り作品トップ5です。うん、どれも凄い!


トップ5にも出てきた作品。海面だけが動いていますが、飛び込もうとしている人は止まっています。ただそれだけなのに、とても不思議な世界として脳内で認識します。


故・モハメド・アリさんを追悼するシネマグラフ。彼の勇姿が蘇ります。


@andrewpavlidisさんの作品集。雄大な自然をシネマグラフとして作品にしています。こんな作品作ってみたいなと、心がうずきます。


ニューヨークのフォトグラファーSonic Highland @highlarkpics さんの作品。幻想的で、宗教画のような印象を受けます。


写真と映像を仕事にする@michelmolderさんの作品。
わぉ!これも素晴らしいですね。自然の中で、男が陽の光を見つめるシーンを、シネマグラフにしてあります。


私もシネマグラフを作りたい!ってことで、早速、Flixelのアプリをインストールしてみました。良い作品が出来たら、掲載したいと思います。

アプリの詳細や入手はiTunesストアの「 Cinemagraph Pro 」のページでも、ご確認頂けます。

Cinemagraph Pro for iOSを入手


au版 Xperia Z5 SOV32アップデート後の反応まとめ

ドコモ版から遅れてしまいましたが、au版Xperia Z5もAndroid6.0にアップデートされました。本日、私の端末もアップデートしたのですが、皆さんの反応が気になり、Twitterを確認してみました。動作が快適になったと、比較的好印象の方が多いような気がします。


確かに、電源ボタンの指紋認証を使って押してからの立ち上がりが素早くなっているような?他にも全体的に、サクサクしています。カメラも大分改善されているように感じました。



へぇ、AnTuTuのベンチマークの数値も上がっているんですね。



Now on Tapは、ホームボタン長押しで素早く知りたい情報にアクセスできるので、かなり便利。Twitterで試してみましたが、車の記事に関するTweetから、すぐに車の名前や自動車会社の検索を行えました。



私も機種変しちゃおうかな・・と思っていたのですが、もう少し使ってみようと思いました。


海外版では、すでにAndroid6.0.1が提供されているようなので、そちらも早く提供されないかなと期待しています。ホームボタン2度押しでカメラ起動や、スタミナモードの復活、UIがよりスムーズになるようです。楽しみですね。